未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 スケジュール

★みがくダイアローグ(現在、原則、正会員限定) 開始★
オンライン(ZOOM等)でのダイアログです。
第1弾 畑正夫VS長岡素彦「トランスフォームとトランジッション」 4月4日(土)午前1000-1200
第2弾 高橋梓VS早川公 「教育実践を通して主体性を問う」 4月10日(金)午後1300-1500
第3弾 小林久美子VS 高橋朝美 「中と外、そのあいだ。地域課題に取組む・・・ホッピーじゃないぞ」 4月19日(日)午前1000-1200
第4弾 山川清太郎(京都学園大学 フランス語 非常勤講師)VS村山史世(麻布大学 講師)5月1日(金)1800-2000
第5弾 松田 剛史VS村山史世(麻布大学)「先生って、先生になるとは」 5月4日(月)午前1000-1200 
第6弾 清水玲子(明治大学文学部)VS 滝口直樹(武蔵野大学客員准教授)   7/4(土)午前1000-1200
第7弾 小林久美子 VS 長岡素彦 「2030アジェンダSDGsによるDX」 9/12(土) 13:00-15:00
第8弾 大重史明朗 VS 長岡素彦 「多文化の共生、多文化教育と2030アジェンダSDGsESD」1/22(土) 17:00-19:00

第9弾 村山史世 VS 長岡素彦 「共創で自治をトランスフォーメーション」 9/17(土) 19:00-21:00 

第10弾 清水玲子    VS.   高橋梓 「越境する文化—兵庫下髪とプルースト美学が交差する地点」  4/23   13時-16時 

第11弾  清水玲子    VS.   高橋梓   5/18  13時-16時 

 

 4/23 みがくダイアローグ10

「越境する文化—兵庫下髪とプルースト美学が交差する地点」

異質な文化圏との交流が日常化した現代、文化の「越境」の重要性が語られることは珍しくない。だが多くの場合において、我々は異質な文化の「要素」に触れることで満足してしまい、文化システムが越境することで生じる問題から目を背けている。我々はまず文化が独自の体系を持つことを理解し、 自らの文化やその規範性に自覚的であるべきであろう。それによってこそ、我々は他の文化の規範性を読み解き、自文化を変容させるきっかけを得るはずである。これは学問における専門分野においても同様であり、自らの背景に潜む体系を自覚し、その上で「際」に身を置かねば文化触変は起こらないだろう。

今回のダイアローグは美術研究の分野における「兵庫下髪」、そしてフランスの小説家プルーストの「通りすがりの女」のテーマに潜む美を題材とするものである。各報告者が見出したものは、規範的なるものによって覆い隠された文化要素に他ならない。報告者の議論を出発点として、自文化の中に潜む思い込みを自覚すると共に、異文化の越境が社会やサステナビリティについて果たす役割を考える。

 

報告者 

清水玲子(明治大学文学部兼任講師/美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

高橋梓(近畿大学法学部教養・基礎教育部門准教授/国際文化学・20世紀フランス文学・フランス語教育)

ジャッジ

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD) 

 

 9/17 みがくダイアローグ9
「共創で自治をトランスフォーメーション」
サステナブルな地域と世界のために住民本位の地方自治を推進するための政策研究、市 民・団体との情報交換及び交流と地域情報をいかした「政策」や教育について実践を報告する。
 具体的にはSDGsグリーンマップ、住民主体のアセスメント・調べる仕組み、DRR防災減災、住民主体のICT、OSMを報告し、論議する。
 さらに、DX、Society5.0を超えたサステナブルな仕組みやDXの教育?、Society5.0の教育? などというものではないサステナブルな教育を考える。  
共創の市民自治
村山史世(麻布大学生命・環境科学部准教授/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長/International Green Mapmakers Advisory ・法学)
市民自治のプラットフォーム
長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD)
ジャッジ
石井雅章(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授/環境社会学)
1/22 みがくダイアローグ8
「多文化の共生、多文化教育と2030アジェンダSDGsESD」
「多文化共生と在留外国人の教育と福祉の両立を考える」
大重史朗(一般社団法人多文化教育研究所代表理事、中央学院大学・専修大学・東京都市大学非常勤講師/多文化共生、メディア論)
「共生と2030アジェンダSDGsESD」
長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD)
ジャッジ 
石井雅章(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授・学長補佐/環境社会学)
9/12 みがくダイアローグ7
「2030アジェンダSDGsによるDX」
トランスフォーメーションによりSDGsを実現するという科学技術イノベーションSDGsではなく、2030アジェンダSDGsで地域と世界を持続可能にするのにデジタルトランスフォーメーションも使うサステナブルイノベーションSDGs(SDGs・DX)を論じます。
「そのDXは誰かを取り残していないか?
 みんなを幸せにする「デジタル変身術」とは」
 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子
「SGDs・DX ー 2030アジェンダSDGsによるDX」
 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦
 ジャッジ 兵庫県立大学教授      畑正夫 

 

7/4 みがくダイアローグ6
「いきものといのちと私たち:生物多様性と人間のいとなみを考える」オンライン開催
 討議内容 :自然・野生生物保護、鳥獣・外来種駆除、ペット・動物愛護・動物福祉
 清水玲子(明治大学文学部)「鎌倉のタイワンリス 外来種防除への異議申し立て」
 滝口直樹(武蔵野大学客員准教授) 「「いのち」から見た生物多様性保全についての予備的考察」
 レフェリー:村山史世(麻布大学) 
5/4 みがくダイアローグ5
「先生って、先生になるとは」オンライン開催
松田 剛史(藤女子大学人間生活学部特任准教授/ソーシャルベンチャーあんじょう家本舗代表・ESD) 
村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長・法学) 
ジャッジ  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)
5/1   みがくダイアローグ4
「誰一人残さない世界を実現するために〜ある人生をめぐるSDダイアローグ〜」オンライン開催
山川清太郎(京都学園大学 フランス語 非常勤講師)VS村山史世(麻布大学 講師)
レフリー: 滝口直樹  立会人: 石井雅章 淺川和也
4/19 みがくダイアローグ3

「中と外、そのあいだ。地域課題に取組む・・・ホッピーじゃないぞ」 オンライン開催  

小林 久美子(浅草九重女将/千葉大学大学院園芸学研究科博士課程)

高橋朝美(一般社団法人 環境パートナーシップ会議)

ジャッジ  滝口直樹 (武蔵野大学)

4/10 みがくダイアローグ2
「教育実践を通して主体性を問う」 オンライン開催
高橋梓(近畿大学)
早川 公(大阪国際大学)
ジャッジ 村山史世(麻布大学)
4/4 みがくダイアローグ1 
「トランスフォームとトランジッション」オンライン開催
畑 正夫(兵庫県立大学)
長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
ジャッジ 村山史世(麻布大学)

★「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会★

 

「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会1 脱炭素         

「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会2 地域共生社会・医療・福祉

「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会3 教育          

     


★みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ★

 

学生と会員協働のワークショップ・プラットフォーム「みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ」

 

 

                   

                   ワークショップカフェ2024

     2023年度の会員のワークショップの内容発表、情報交換

 

                   ワークショップカフェ2023

     2022年度の会員のワークショップの内容発表、情報交換

 

                   ワークショップカフェ2022

     2021年度の会員のワークショップの内容発表、情報交換 

 

                    PBLフィールドスタディワークショップ1

      「PBL実践の共有と論議・勝浦ゼミ」

 

                     第4回 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ

     「自分たちで学びを広げるワークショップー学生の学習者主体の学び」

 

     第3回 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ

     クラウドファンディング「応援したくなるのはなぜ?」

 

                   第2回 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ

     WS教材:藤女子大学・西江きらり作「クラウドファンディングを一緒に学ぶワークショップ」

  

     第1回 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ

     WS教材:藤女子大学・西江きらり作「クラウドファンディングを一緒に学ぶワークショップ」

 

 


★SDGsワークショップ★
オンライン(ZOOM等)でのワークショップです。
 サイエンスアゴラ2020(JST主催)
未来の学びと持続可能な発展・開発研究会

 

みがく研フィールドスタディ

 

2022年

7/29   千葉・行徳野鳥観察舎(あいねすと)

8/2     東大阪・障害を抱える人とボッチャ(ノーサイド)

10/1 埼玉・レインボーフェスティバル川島町(勝浦ゼミ)

   元ワカバのインターナショナルフェスティバル

2023年

3/22   デジタルマッピング・イン・長田 ~ハンズオンで地域情報を入力し共有する

9/3   淵野辺ボンバイエ+20 デジタルマッピング・イン・淵野辺 麻布大学でSDGsグリーンマップ

 

 


(予定)

 

10/4.5   地方自治研究全国集会 しまね自治研(村山)

 

9/28.29 日本地方自治研究学会 研究部会報告(熊本県立大学)

 

9/15.16 日本ソーシャルイノベーション学会大会(早稲田大学) 

 

5/18 みがくダイアログ 高橋梓 vs  清水玲子 ジャッジ 長岡素彦

 

5/3 日本自治研究学会部会 自治体行政に求められるデジタル時代の地域づくり 第3回

 

4/28 日本自治研究学会部会 自治体行政に求められるデジタル時代の地域づくり 第2回

 

4 /27  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 ワークショップカフェ2024

「問題はあるがそこそこいけるデジタルマッピング スマホとWeb-GISを活用したワークショップ」

(村山史世 麻布大学)

「SDの学びの場を創出する学生の取組〜ワークショップデザインによる実践とその考察~」

(松田 剛史・藤女子大学)

「持続可能なまちづくり(SDGs11)のススメ」

-学校(家庭科住領域)と地域の往還を軸とした学習と活動の手引きー

(陣内雄次・宇都宮共和大学)

「新しいアイデアや形を創ることで学ぶワークショップデザインの実践」

(森田真緒 神田外語大学・学生)

「フィールドスタディ」:青森県企業の生産現場から学ぶ経済学」

(巽 一樹・青森公立大学)

「大学における中期経営計画の浸透ワークショップ」

(石井雅章・神田外語大学)

「生活世界と制度知・地図ーまちづくり・地図ワークショップ」

 (長岡素彦一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

 

3/30 日本地方自治研究学会令和第6回関東部会@城西大学紀尾井町キャンパス(長岡) 

自治と自治体におけるESD(持続可能な開発のための教育)政策・実践の変遷と課題

ー自治としての2030持続可能な開発アジェンダSDGs・国連防災枠組・国連グローバルデジタル協定・ESD」 

長岡素彦

 

3/24 日本アクティブ・ラーニング学会(石井)

 

3/13.14 大学教育研究フォーラム@オンライン(石井)

 

3/16 福島における高校生の探究学習研究会(石井)

 

3/16 日本環境教育学会関東支部@学習院大学(村山)

 

3/9 環境パートナーシップちばフォーラム(石井)

 

3/9 座間市役所「生物多様性とデジタルマッピング」(村山) 

 

3/9 仙台防災未来フォーラム2024

    AI・Web3.0と防災・減災・仙台防災枠組(長岡)

 

3/9 地域福祉・医療研究会「フィールドワーク・ヒアリング」(陣内、畑、清水、長岡)

 

3/3 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会2024 年次大会

 小林久美子 「小林さん的 2024 年度担当授業の振り返り」

長岡素彦 「AI・Web3.0 と共創の学びーELSI 志向の PBL・AI 親友論の先へ」

早川公 「今いるところを《フィールド化》していく: インハウス・プロジェクトを跡づける仕方で」

片山寛之 「ビジネスインキュベーション支援者によるアントレプレナーシップ教育への考察」

清水玲子 「(仮)上巳の節句について」

高橋梓 「コンテンツからコンテクストへーFC 大阪と模索する持続可能な教育ー」

 ワークショップ 「ミチコネンからの挑戦状・ミチコネンへの挑戦状」 コメンテーター: 伊藤通子 ファシリテーター: 石井雅章・村山史世

 

アワード

清水玲子(武蔵野大学サステナビリティ研究所,明治大学文学部兼任講師/美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

 

2/23-24 日本環境教育学会 北海道支部研究大会「ヒグマ 〜生物多様性と共生〜」

「学生が作成した『環境』ワークショップの実践」(松田)(個人発表)

「衣服の社会問題とエシカル消費の可能性ーワークショップ実践からー」(松田)(共同発表)

「エシカル消費に関するアンケート調査結果とその分析からわかったこと」(松田)(ポスター共同発表)

「AI、Web3.0と環境」(長岡)

 

2/20 北海道白糠高等学校「3年間を見通した『環境鮮麗学』の授業づくりについて」(松田)

 

2/17 苫小牧市役所「エシカルファッションワークショップ」(松田)

 

2/4「危機の時代の平和教育をどう構想するか」第10回 平和教育学フォーラム(浅川)

 

1/30 千葉県環境生活部環境政策課「ちば環境経営セミナー」(石井)

 

1/25 座間市役所市研修 「協働の自分事化」(村山)

 

1/10 聖ヨゼフ学園中学校・高等学校中学3年生「環境」SDGsの自分事化GIS で地域を把握し、SDGsで分析する(村山)

 

12/27 恵庭市教職員ウィンターセミナー「SDGs・ESDの推進」恵庭市民会館(松田)

 

12/26 胆振生涯学習研究会 冬季研修会「2030アジェンダ/SDGs」苫小牧市(松田)

 

12/17 ゼロカーボン社会実装ワークショップ「柴刈り体験」(匿名会員、村山)

 

12/20  環境基本法改正提案勉強会 SDGs市民社会ネットワーク環境ユニット・オーフスネット共催(滝口)

 

12/16 東北ESD/SDGsフォーラム2023「SDGs達成に向けた東北の今と未来~」(石井)
12/16  EPA関係性の教育学会ミーティング@文京区・オンライン(浅川、長岡)
12/15  G7市民社会コアリション2023「オープンフォーラム」(長岡)

 

12/12 静岡県内地域脱炭素実現に向けたオンラインセミナー(滝口)

 

12/9  日本シティズンシップ教育学会研究大会(荒井)

 

12/8  村山先生ゲスト講義@立教大学大学院(滝口)

 

12/3 全国ユース環境ネットワーク 第9回全国ユース環境活動発表大会北海道地方大会 審査員(松田)

 

12/3 イノベーティブ・クラスルーム・プラクティス(ICP) カンファレンス2023(石井)

 

12/2  渋谷幕張高校「ウェルビーイング探究講座」(石井)

 

12/2 地域福祉・医療研究会(2)「地域医療と社会的処方」(畑・勝浦、陣内、清水、長岡)

 

11/25 AI・Web3.0時代の市民・行政・企業のパートナーシップ・協働ーためマップを探求する(長岡、畑) 一般社団法人地域連携プラットフォーム

 

11/24 伊藤先生ゲスト講義@立教大学大学院(滝口)

 

11/21 日弁連公害対策・環境保全委員会勉強会 オーフスネット環境基本法改正提案について(滝口)

 

11/18 ZERO CARBON ポスターセッションチャレンジ相模原市 (村山)

 

11/19 とちの環県民会議設立20周年イベント基調講演(滝口)

 

11/15-17 関西広域連合職員研修「関西におけるカーボンニュートラルの推進」(畑)

 

11/13 北海道大樹高校「探究活動とSDGs」(松田) 

 

11/11-13,17,25,27,12/2 渋谷幕張高校「ウェルビーイング探究講座」(石井)

 

11/11  FutureParkLab Autum@町田市立芹ヶ谷公園(DSSAU の学生たち&村山)

 

11/5  関係性の教育学会大会(大東文化大学大東文化会館)(浅川)

エシカルスタイルの広まりを意図したプロジェクト学習の実践(松田)

共生社会における高校英語の教材研究~ヘルシンキからシルクロードを経た札幌で~(林)

対話し学びあう学習ネットワーク(Learning web)ーAI化による新しい「訓練された無能」と管理と統治の教育・自発的服従を超えて(長岡)

 

10/29 PGL(地球語としての平和)(浅川)

 

10/29  青根地区文化祭(村山)

 

10/28 麻布大学学園祭 研究三昧 AppSheetとMapillaryでDSSAUがポスター発表(DSSAU の学生たち)

 

10/22 双葉町でデジタルマッピング Theta Xでマピる(石井・村山)

 

10/20 第62回北海道社会教育研究大会 長沼町役場

「未来に向けた社会教育活動のあり方」(松田)

 

10/19 地域福祉・医療研究会(1)(長岡、勝浦、陣内)

 

10/16 都立白鷗高校4年生向け講演(石井)

 

10/11 大塚商会ウェビナー(石井)

 

10/7  第6回日本CLIL教育学会大会@早稲田大学戸山キャンパス(林)

 

10/1 シティズンシップ教育研究大会2023

AI・Singularity・web3.0とシチズンシップ―AI化による新しい「訓練された無能」とシチズンシップ教育(長岡)

 

2023.10 北海道社会教育委員永年勤続表彰 松田

 

 9/23.24   日本地方自治研究学会(城西大学・東京)

発表(24日)

○自由論題セッション7

第2報告 SDGsに取り組む企業活動を支えるエコシステムの構築に向けた自治体の役割

報告者 畑 正夫(兵庫県立大学)

討論者 石井雅章(神田外語大)

○自由論題セッション8 座長:勝浦信幸(城西大学) 

 第1報告  AI・Singularity・Web3.0時代のまちづくりと自治体―再起動のためのサステナブルイノベーションプラットフォーム― 

報告者 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

討論者 多名部重則(神戸市)

第2報告 構造的少子化の進む天川村における自然資本を「暮らし資本」につなぐ試み

報告者 清水玲子(武蔵野大学)

討論者 田中優(日本福祉大学)

第3報告  持続可能なまちづくりのための学びに関する一考察 -学校と地域の往還-

報告者 陣内雄次(宇都宮共和大学) 

討論者 小山修平(公認会計士)

 

9/23日本ソーシャル・イノベーション学会

「空き家」から「文化遺産」へ:多元世界に向けたソーシャル・イノベーションの技法の考察(早川公)

 

9/17 天川村デジタルマッピング(清水+Digital Science Shop of Azabu University)

 

9/16 AI・Web3.0とシビックテック・行政・企業(長岡、畑、他)

一般社団法人地域連携プラットフォーム

 

9/13 日本オペレーションリサーチ学会秋期シンポジウム(関西学院大学)

Web3への推移が生み出す新たなオペレーションの可能性−まちづくりの変容をもとに−(畑)

 

9/9 みがくSD研研究会(立教大学池袋キャンパス)

 

9/8.9 日本計画行政学会

・WS「デジタル地図がもたらす計画とまちづくりのマネジメントプロセスの変容」(畑正夫)

デジタル情報・技術の特性と学びのサイクルからみたデジタルマッピングの有効性(石井雅章)

地域情報をスマホアプリで入力するデジタルマッピング・ワークショップ(村山史世)

デジタルの空間情報/マッピングで、地域の持続可能な将来は描けるか(滝口直樹)

住民主体の地図・デジタル防災・減災地図づくりーAI・Singularity・Web3.0時代の計画とマネジメントプロセス(長岡素彦)

計画策定プロセスの変容に伴う計画の可能性の広がり(畑正夫)

・研究発表

自治体が取り組むデジタルコミュニティの構築の実際とその課題(畑)

 

9/5 北海道地方ESD活動支援センター ESDアドバイザー派遣「国際理解教育におけるESD実践」:江別市立江別第二小学校(松田)

 

9/3 日本特別活動学会 第32回近畿大会「主体的で対話的な学習プログラム作成を意識した教職課程での学生の取組」:神戸松蔭女子学院大学(松田)

 

9/3 淵野辺ボンバイエ+20 デジタルマッピング・イン・淵野辺 麻布大学でSDGsグリーンマップ

 

2023.9 日本プロジェクトマネジメント協会 優秀研究活動賞(共同受賞)松田

 

8/26-27 日本環境教育学会第34回年次大会鳥取大会

「環境配慮を意図した生活スタイルを提案する学生プロジェクトの実践」(松田)

 

8/29 釧路管内社会教育主事研修会「ESD/SDGsの視点を教育現場で活用する」釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞(松田)

 

8/19 日本ESD学会第6回大会

AI・シンギュラリティ(Singularity)とESDーAIの功利的利用から共創の学びへ(長岡)

 

8/18-19、9/22-23日本私学教育研究所 私立学校若手教員全国研修会/私立学校中堅教員研修会 (石井)

 

8/4 由仁町教育委員会研修会「ESD/SDGsの視点を教育現場で活用する」由仁小学校(松田)

 

7/30 大島圭子(地球環境基金副主幹)「モロッコの地下用水路ハッターラの管理」 日本共生科学会SD部会

 

7/25 北海道地方ESD活動支援センター ESDアドバイザー派遣「ESD・SDGsと学校教育」:月形町立月形中学校(松田)

 

7/24 みがくSD研 研究会 「ダミアン旅行記」(林)

 

7/21 プロジェクトマネジメント協会 北海道セミナー(松田)

「大学におけるプロジェクトマネジメント教育の構造 ~ワークショップデザイン系科目とプロジェクトマネジメント~」:札幌市民交流プラザ

 

7/19 藤女子大学 出前授業派遣「探究的な学びについて」藤女子中学・高等学校(松田) 

 

7/1.2 コミュニティ政策学会 東京都市大学世田谷キャンパス

ポスター発表「Google App Sheetを活用したまち歩きとデジタルマッピングの実践」(村山)

 

6/17 環境法政策学会学術大会 企画セッション 「オーフス三原則から考える環境基本法改正の方向」(滝口)

 

6/3-6/4 日本共生科学会 箱根仙石原大会(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255)

→2日目6/4(日)午前が一般発表の予定。1日目6/3(土)は体験&シンポジウム

研究発表

内発的なインクルーシィブイノベーション(内破)ー AI・シンギュラリティ(Singularity) とサステナブルイノベーション(長岡)

 

5/20 CASIOの森(匿名会員・石井・村山)

 

5/14  SDGs Creation FES 2023 in 幕張(石井)

 

4/30 みがくSD研 ワークショップカフェ2023

 

4/23 みがくダイアログ

越境する文化—兵庫下髪とプルースト美学が交差する地点 清水玲子×高橋梓

 

4/21 ためまっぷ清水さん(村山、麻布大生、長岡)

 

4/16.17 みんなの市民サミット2023(長岡)

 

4/13.14 C7サミット 市民のG7(長岡)

 

4/11-13 みちのりトラベル東北 某企業新入社員研修@富岡・大熊・双葉(石井)

 

3/29   県立相模三川公園(海老名)でのデジタルマッピング(村山)

 

3/28   福島県双葉町ツアー(村山・石井)

 

3/25  天川植樹祭(清水)

 

3/25.26 弘前大学・近畿大学 動詞的教養教育2023(高橋、早川)

 

3/21 日本アクティブ・ラーニング学会全国大会シンポジウム パネルディスカッション「AI時代のアクティブ・ラーニングとは」(石井)

 

3/18   環境教育学会第17回関東支部大会

「SDGsの自分事化 第3報 SDGsグリーンマップ」(村山)

 

3/18 第9回震災問題研究交流会

         VUCA・持続不可能な時代と防災・減災(長岡)

 

3/16-17学術研究集会 「東日本大震災・原子力災害学術研究集会」福島 (浅川、石井)

「東日本大震災・原子力災害におけるメディア、情報とリテラシー・メディア情報リテラシー(MIL)」(長岡)

 

3/7  富士石油SDGs講演(石井)

 

3/5  日本環境教育学会北海道支部2022年大会

「エコツーリズム・サステナブルツーリズムー地域のサステナビリティか、マーケティングニーズの観光地のサステナビリティか」(長岡)

 

3/4  仙台防災未来フォーラム2023  国連仙台防災会議フォローアップ

オンライン発表(O001)

「SDGs・ESD と防災・減災2023ー仙台防災枠組をいかすには」一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

ワークショップ(W003) 

「仙台防災枠組をそれぞれの防災活動に役立たせるために」一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

 

3/4 第5回多文化教育セミナーinヨコハマ (大重)

 

3/2 EPOローカルパートナーシップ研修2022「地域循環共生圏(ローカルSDGs)に向き合う1Dayトレーニング」(滝口、高橋)

 

2/25 町田市立芹ヶ谷公園WS 4回目(村山)

 

2/24 Leadership and Resilience in a Globalized Post-Covid World(浅川)

 

2/23 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会年次大会 みがくSD研まつり2023 (神戸・ハイブリッド)

・個人研究発表

長岡素彦 「共創・マルチステークホルダーのサステナブルイノベーション」

早川公 「ディープ・アクティブラーニング始めました(新著のノンステルスマーケティング)」

清水玲子 「文化を考える-兵庫の中心で兵庫下髪を語る」 

高橋梓 「運動神経悪い教員が運営するスポーツ推薦学生対象基礎ゼミ」

勝浦信幸 「2022 年度の地域連携教育実践報告」

村山史世 「師弟同行でデジタルマッピングを共創する」 

 

・WS 「PBL科目で使える思考の枠組みを使って「私の問題」に取り組んでみよう!」伊藤通子

  22日プレイベント「地域をまわり、地域を知るーデジタルマッピング」

 

アワード

高橋梓(近畿大学法学部教養・基礎教育部門准教授/国際文化学・20世紀フランス文学・フランス語教育)

 

2/22(午前)ためま株式会社訪問  

 

2/18 幕張新都心ビジネススクール2022(石井)

 

2/16「フランス文学×SDGsで複文化まつり」(高橋)

 

2/11 第8回 平和教育学フォーラム(浅川)

 

2/11 市民の活動とものがたり(大重、長岡) 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 

2/11-2/12 環境教育関東ミィーテイング@千葉県立君津亀山少年自然の家 分科会「共創の道具箱-地理院地図・AppSheet・SDGsグリーンマップ」(村山・高橋朝美) 

 

2/4 桜美林大学プレMBAサステナビリティコース「サステナビリティ・環境と企業活動」(石井)

 

1/30 座間市市民協働推進課職員向けワークショップ(村山)

 

1/20 麻布大学FD 古橋大地(青山学院大学教授) 「持続可能な現地調査データのアーカイブ技術」 木之下章(東京カートグラフィック) 実習「現地で収集したデータで地図を作る」

 

1/20 さわやかちば県民プラザ「ヤングパワームーブメント発表会」(石井)

 

12/15-16 日本動物園水族館協会SDGsワークショップ(石井) 

 

12/10 神田外語大学ICPカンファレンス(石井)

 

12/6 千葉市緑区地域活性化支援事業フォローアップ研修(石井)

 

12/4 国際開発学会(JASID)2022年大会ラウンドテーブル(石井)

 

12/3  岡山理科大学へのESD論出張講義(村山) 

 

12/2 立教大学の滝口先生講義への出張講義(村山)

 

11/29 町田市芹が谷公園WS(村山)

 

11/27     市民の活動とものがたり(高橋梓、長岡) 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 

11/23 千葉市幕張勤労市民プラザ「夢わくわくプロジェクト」(石井)

 

11/23 県立相模原公園でAppSheetと地図太郎でデジタルマッピングWS(村山)]

 

11/20 町田市芹ヶ谷公園WS(村山)

 

11/19 海浜幕張わくわくフェスタSDGsブースイベント(石井)

 

11/12.13 日本ESD学会第5回大会(長岡)

「VUCA・持続不可能な時代とESD for2030」(長岡)

 

11/5-7 渋谷教育学園幕張高等学校 x 神田外語大学「ウェルビーイング探究講座」(石井)

 

11/5 サイエンスアゴラ「SDGsグリーンマップの可能性」@テレコムセンター(村山)

 

10/30  AGEnT meeting「教科横断で育成されるコンピテンシー」(浅川)

 

10/29 町田市芹が谷公園WS(村山)

 

10/27 島根県私学教員研修(石井)

 

10/22 「多文化教育セミナーⓇ」第3回 (一般社団法人多文化教育研究所・大重)

 

10/22「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会3「教育」(伊藤、石井、長岡)

 

10/20-10/21 地域循環共生圏プラットフォーム構築事業関東ブロック中間共有会(高橋朝美・石井)

 

10/18-10/20 地球環境基金職員研修 郡上、明宝、石徹白フィールドワーク(滝口)

 

10/18 地域循環共生圏WS視察(高橋朝美、早川)

 

10/16 ヤングパワームーブメント(石井)

 

10/16  持続可能な開発目標(SDGs)を英語の授業で Learning SDGs in the English classroom (浅川)

The human and cultural exchange between Northeast Asia and Southeast Asia/Prof. Jung, Bub Mo(釜慶大学)

 

10/14 静岡県立大学グローバル・スタディーズ研究センター

 

10/7-8 第39回地方自治研究全国集会「静岡自治研」(村山) 

 

10/6  科研「ソーシャルデザインの人類学的研究:生活・地域・人をどう生み出すか」 公開研究会 (早川、高橋)

 

10/2  シティズンシップ教育研究大会2022

「VUCA・持続不可能な時代とシチズンシップ――デジタルシチズンシップ、ESDfor2030――」(長岡)

 

10/2  Civic Tech Meet up Chiba2022(石井)

 

10/1-2 日本地方自治研究学会大会(田中(運営委員)・畑(発表))

 

10/1 レインボーフェスティバル(勝浦)

   元ワカバのインターナショナルフェスティバル

 

9/29 博士論文報告(伊藤)

 

9/26 日建連SDGsWG講演(石井)

 

9/24  市民の活動とものがたり5  ものがたりとキャラクター・よっきー 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

「ゆるくない『よっきー』とまちのものがたりを紡ぐ」

杉本浩一 用賀商店街振興組合副理事長

「ものがたりとキャラクター、じもとアニメー「ゆるきゃん」(映画版まで)と「スーパーカブ」」

長岡素彦 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事

 

9/20  陣内先生に聞く(陣内、村山、長岡)

 

9/17-24 Code for Japan Summit 2022

デジタルシチズンシップとシビックテック・SDGsESDーデジタル権威主義的世界システムと新しいシビックアクション

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

 

9/17 みがくダイアローグ9

「共創の市民自治」

村山史世(麻布大学生命・環境科学部准教授/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長/International Green Mapmakers Advisory ・法学)

「市民自治のプラットフォーム」

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD)

ジャッジ

石井雅章(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授/環境社会学)

 

9/11 持続可能な開発目標(SDGs)を英語の授業で(浅川)

 

9/9.10 日本計画行政学会大会

座長 畑:戦略的、系統的にツールを再構築する
グリーンマップで地域の未来を共創する 座間市での実践例(村山史世)
自治体SDGs・自治体DXの先の持続可能な統合的計画—東日本大震災の復興過程にみるVUCA対応計画と実践から(長岡素彦)
石井:デジタル技術を効果的に活用する計画の策定と実施
福祉のまちづくりと総合計画(陣内雄次)
複雑化する地域づくり環境に適応する計画手法の検討:ポスト2030アジェンダ?の動きと地域での取り組み(滝口直樹)

 

9/8 関東地区大学教育研究会 シンポジウム「持続可能な大学間連携ネットワークから生まれる新たな大学

教育・学生支援」(杉原登壇・石井司会)

 

9/5.6 兵庫県自治研修所、政策形成実践演習講師(田中)

 

9/3  みがくSD研夏祭・夏の大騒ぎ デマもポピュリズム教育、統治教育もぶっとばせ(近畿大学)

実行委員長:高橋梓(近畿大学)

副実行委員長:早川公(大阪国際大学)

プレイベント ノーサイド(大阪府東大阪市荒川2丁目8-26)にてボッチャ体験

 

8/29 浄土宗青年会全国大会SDGs講演(石井)

 

8/28 座間谷戸山公園でSDGsグリーンマップワークショップ(村山)

 

8/27   千葉県教育委員会(さわやかちば県民プラザ)「ヤングパワームーブメント」(石井)

 

8/27 ゼルビアクエスト (FC町田ゼルビアホームゲームイベントでのアトラクション 町田市役所と連携して企画を実施・村山と学生)

 

8/27 市民の活動とものがたり4 ものがたりと多文化 一般社団法人 地域連携プラットフォーム(長岡)

 

8/26 JICA筑波 大学生・大学院生向け国際協力理解講座「「持続可能な社会」の構築プランを考えるワークショップ」(石井・松田・髙橋)

 

8/21 デジタル教科書学会年次大会 講演「STEAM教育の可能性ー持続可能な世界のためのリベラルアーツ」(石井)
8/19-20 自治体学会、研究発表セッションコメンテーター(田中)

 

8/18 町田市芹ヶ谷公園”ワークショップ”(村山・学生)
 

8/17 福島県私学教員研修(石井)

 

8/10 北陸大学FD「SDGsに関する講演」(石井)

 

8/6 PGL・AGEnT meet up Undertaking educational projects in the slums of Nairobi with Japanese university students(浅川)

 

8/6  CASIOの森(匿名会員)

8/6  多文化教育セミナー第2回研修会(大重)

 

8月 兵庫県自治研修所、政策形成実践演習講師(田中)

7/31 神田外語学院英語教育公開講座2022 「2030アジェンダ」を英語で読み、 SDGsの本質を理解する授業をデザインしよう」(石井)

 

7/30   市民の活動とものがたり3 ものがたりと演劇的手法 一般社団法人 地域連携プラットフォーム(長岡)

 

7/29  みがくSD研 千葉・行徳野鳥観察舎(あいねすと)見学(村山、長岡、石井、学生たち)

 

7/14 関東EPOアドバイザリー会議(石井)

 

7/10 持続可能な開発目標(SDGs)を英語の授業で「協同学習でグローバルイシューを主体的に学ぶ4年間の取り組み」(浅川)

 

7/9 第6回世界報道の自由デー・ティーチイン〜偽情報と付き合うために私たちにできること~  ユネスコ・メディア情報リテラシーと異文化間対話大学ネットワーク(長岡)

 

7/8  G7市民社会コアリションフォーラム「G7広島サミットに向けて:変革の時代における市民社会の提言」(長岡)


 

7/3 環境パートナーシップちば「SDGs公開フォーラム」「第1回ちば県北拠点づくり会議」(石井)

 

7/2  2022年度防災教育チャレンジプラン「北水海道まちなか発見」1 見てみようよ常総市の会(長岡)

 

6/30島津理化 学校法人向けセミナー
「コロナ禍で進むオンライン授業」(石井)

 

6/19 座間市第2次環境基本計画 のための市民ワークショップ「グリーンマップはじめました~未来の座間を私たちが創ります~」(村山)

 

6/18 市民の活動とものがたり2ービジョンとものがたり 一般社団法人 地域連携プラットフォーム(畑、長岡)

 

6/17 慶應ロースクール 環境省国立公園課 野川裕史課長補佐の特別講義(滝口) 

 

6/3 慶應ロースクール 環境省リサイクル推進室 桂愛子係長の特別講義(滝口)

6/4 日本共生科学会大会 

自主企画シンポジウム「持続可能な開発を問い進化させる」(石井、伊藤、小山田、清水、田中、畑、村山) 

個人発表:「危機の時代のサステナブルイノベーション ーコンビビアリティ、平和、共生」長岡

 

5/30 麻布大学1年次「SDGsと未来共生科学」の特別講義 環境省小林誠課長補佐「30日は30by30」

 

5/4 みがくSD研「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」研究会その2

地域医療

畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構教授/公共政策)

地域福祉

勝浦 信幸(城西大学経済学部特任教授、日本医療科学大学保健医療学部非常勤講師/創造的地域経営)

まちづくり

陣内 雄次(宇都宮共和大学シティライフ学部教授/宇都宮大学名誉教授/まちづくり)

コーディネーター

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD)

 

4/24 研究会「教育ポピュリズムによる教学マネジメントの不調和をいかに脱するか——近畿大学「KICSオンデマンド」作成プロジェクトの体験から——」(高橋)

 

4/9 千葉市生涯学習講座SDGs講演(石井)

 

4/3 みがくSD研(WSWG)主催

「2021年度ワークショップカフェ」

 

3/20 持続可能な開発目標(SDGs)を英語の授業でLearning SDGs in the English classroom(浅川)

        「EuroClio*によるウクライナ侵攻に関する資料

            EuroClio欧州歴史教育者協議会

 

3/19 震災問題研究交流会2021 震災問題研究ネットワーク「SDGs・ESD と防災・減災」(長岡)

 

3/19 日本環境教育学会関東支部(村山)

 

3/18 近江八幡市幹部研修(田中)

 

3/14 いちはら市民大学SDGs講演(石井)

 

3/12「TAF農場動物の動物福祉について考える会イベント@オンライン」(滝口)

 

3/3 日本福祉大学附属高校探究学習コメント(田中)

 

2/27「SDGsのまちづくり推進講座ワークショップ」東松山市(長岡)

 

2/27 みがくSD研大会 

 個人発表

西江きらり 「ワークショップ手法による学習の可能性とその考察」 (藤女子大学3年)

松田剛史   「多様な実施形態でのワークショップ学習スタイル〜SDGsモノクロアイコンワークショップの実践より〜」 (藤女子大学教員)

長岡素彦 「マルチステークホルダーパートナーシップによる現場からのサステナブルトランスフォーメーション -越境、多職協働、同行伴走、行動と学び」 (一社 地域連携フラットフォーム代表理事 

清水玲子 「絵に描いた餅-美術から考える」  (明治大学教員)

 高橋梓 「コロナ禍の学会運営から考える研究大会の持続可能性ー日本国際文化学会・関西フランス語教育研究会における二大会連続実行委員長の経験からー」(近畿大学教員)

小林久美子 「情報経営イノベーション専門職大学における『先端グローバル社会』授業報告」(千葉大学大学院生)

 

企画の大喜利「みがくSD研、みんなで今年やりたいことcompetition」

小林久美子 「経営者向けSDGsセミナー」

松田剛史  「見せかけのPBLに翻弄される学生・教員・ステークホルダー」

早川公   「COC/COC+を弔う、あるいは未来の地域志向教育宣言」

 

「みがくレビュー・アワード発表」 

小林 久美子(浅草九重女将/ 情報経営イノベーション専門職大学非常勤講師 /千葉大学大学院園芸学研究科博士課程/園芸学・環境学) 

 

2/21 聖セシリア中学・高校SDGs講義(村山)

 

2/17 日本動物園水族館協会SDGs講演(石井)

 

2/14-15 山梨県昭和町SDGs研修(石井)

 

2/13「不安を夢に変える、未来の設計図のつくり方」未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

2/12 千葉市生涯学習センターSDGs講演(石井)

 

2/12 ジェンダー、非正規雇用とSDGs

ー「誰一人取り残さない」ための2030持続可能な開発アジェンダSDGs

一般社団法人 地域連携プラットフォーム

「非正規労働問題とジェンダー 持続可能な地域(公共)の視点から」

明治大学兼任講師・公務非正規女性全国ネットワーク運営メンバー 瀬山紀子

「ジェンダー、非正規雇用とSDGs」

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

2/22 第7回 平和教育学フォーラム(浅川)

 

2/6「SDGsのまちづくり推進講座・ワークショップ」東松山市

「SDGsのまちづくり・防災減災ー2030アジェンダSDGs」(長岡)

 

2/5.6日本ESD学会研究大会

「ESD for 2030と2030アジェンダSDGs」(長岡)

 

1/23Learning SDGs in the English classroom

報 告:ヨーロッパの人権・歴史教育の教材から

浅川 和也(明治学院大学国際平和研究所[客員]研究員)

 

1/22みがくダイアローグ8

多文化の共生、多文化教育と2030アジェンダSDGsESD

「多文化共生と在留外国人の教育と福祉の両立を考える」

大重史朗(一般社団法人多文化教育研究所代表理事、中央学院大学・専修大学・東京都市大学非常勤講師/多文化共生、メディア論)

「共生と2030アジェンダSDGsESD」

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD)

ジャッジ  石井雅章(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授・学長補佐/環境社会学)

  

12/23 武蔵野大学サステナビリティ&ESGトークセッション#3

「ビジョンを“絵に描いた餅”にせず、カタチにするためにはどうすれば良いのか?」(講師:畑正夫先生)

 

12/18 イノベーティブ・クラスルームプラクティス(ICP)神田外語大学教育イノベーション研究センター

 

12/11 ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021

ESD for 2030のキックオフ ~脱炭素社会づくりに向けたESD推進ネットワークの役割~

 

12/5「SDGsのまちづくり推進講座」東松山市(石井)

 

12/10  環境情報科学センター シンポジウム「地域循環共生圏の実現に向けた研究の推進」」(石井)

 

11/28 幕張ベイパークSDGsワークショップ(石井)

 

11/27 千葉市社会福祉協議会SDGs講演(石井)

 

11/24 都立武蔵高等学校/SDGs Quest みらい甲子園首都圏大会実行委員会 SDGs Quest みらい甲子園模擬授業(石井)

 

11/23 千葉市勤労市民プラザ 夢わくわくプロジェクト発表会

 

11/23 日本共生科学会 SD分科会研究会 「農業と持続可能性」 (高橋)

日本共生科学会SD部会「農業と持続可能性」

「日本の農業とそれを支える人々の営みを捉え直すために~とある元農協職員の回顧録~」(高橋)

 

11/21 さわやかちば県民プラザ(千葉県教育委員会) ヤングパワームーブメント実施報告②(石井)

 

11/21 future park lab@町田 芹が谷公園(村山)

 

11/20 東京都立白鷗高等学校・附属中学校 WWLコンソーシアム構築支援事業成果報告会(石井)

 

11/16 キャリアデザイン公開授業「キャリアデザインについて」(高橋)

 

11/13-14 計画行政学会大会

計画の策定・実施をめぐる環境変化に適応するための学びの意義を探る [畑正夫(兵庫県立大学)]

Exploring on the significance of learning for adapting environmental changes in community planning and implementation

内容

学生の総合計画策定過程への参画[村山史世(麻布大学)]

行政と行政計画のトランスフォームのためのソーシャルラーニング・ESDー2030アジェンダSDGsとESD for 2030フレームワーク[長岡素彦((一社)地域連携プラットフォーム)]

SDGsを契機とする自分事化の取組[陣内雄次(宇都宮共和大学)]

脱炭素社会と地域と計画と学び[滝口直樹(武蔵野大学)]

 

11/4  国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)関連イベント

Glasgow Green Map forCOP26 Video Shorts from Green Mapmakers(村山)

 

11/3 日本計画行政学会WS予備研究会「計画の策定・実施をめぐる環境変化に適応するための学びの意義を探る」(畑、村山、陣内、滝口、長岡)

 

10/30 関東学院大学地域創生実践研究所「脱炭素社会と地域創生 -かながわにおける持続可能な社会のための環境づくり-」(杉原)

 

10/28 神田外語キャリアカレッジ 「自立学習者を育む組織づくりの工夫」(石井)

 

10/26 東京自治研究センター 「誰も孤立させない地域社会を築くには」(田中)

 

 

10/23 千葉県私立教職員組合連合 探究授業講演(石井)

 

10/19-22 「未来の語り場 inCEATEC」@オンライン富士通ブース(石井)

 

10/17 エコメッセちば「SDGsオンライン座談会」(石井・司会)

 

10/16  第2回日韓MIL交流フォーラム(長岡)

 

10/14 養父市SDGsワークショップ (畑)

 

10/10 奈良県立大学地域創造研究センター キックオフ連続シンポジウム第2回 アフターコロナの大学と地域創造 「地域創造に向かい合うアティテュードー地域志向教育のアンチパターンを超えて」(早川)

 

10/3 シティズンシップ教育研究大会2021(長岡)

 

9/23  日本ESD学会総会シンポジウム

 

9/20 ともに地域で生きる医療と福祉・SDGs(陣内、畑、長岡)

一般社団法人地域連携プラットフォーム

 

9/18 NPOハロハロ JAPAN-PHILIPPINES YOUTH SDGs Workshop(石井)

 

9/1819 CODE for JAPAN  summit 2021

「SDGsとシビックテック3ーSDGs・DX とOSM」

一般社団法人地域連携プラットフォーム

 

「SDGsの観点で地域を把握する SDGsグリーンマップ」

村山史世 麻布大学准教授、武蔵野大学客員教授、あざおね社中会長、International Green Mapmakers Advisory 村山史世

 

「SDGs・DX とOSMー SDGsとシビックテック」

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事長岡素彦 (セッションチェア)

 

9/18 NPOハロハロ JAPAN-PHILIPPINES YOUTH SDGs Workshop(石井)

 

9/16 習志野市商工会議所SDGs講演(石井)

 

9/11 大学院生が大学の講師になった話〜初めての授業の取り組みと成果・課題〜(小林)

みがくSD研

 

9/10 千葉大学附属中学校校外学習(石井)

 

9/5 浦安市市民活動センター SDGs講演(石井)

 

8/31 ドルトン学園探究ラボ「共生社会と多様性を考える」(石井)

 

8/29 持続可能な地域づくりにおける地域の伝統的な知識・文化価値観と教育・ESDー宮城県の大崎の世界農業遺産の事例

未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

8/27    日本地方自治研究学会研究会(畑、石井、田中、村山、勝浦、長岡)

 

8/26 PBLフィールドスタディワークショップ1「PBL実践の共有と論議・勝浦ゼミ」(勝浦、長岡)

 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

8/22 社会や企業と学校の連携したSDGsの教育 「持続可能な育成プロジェクト」、「ESD for 2030」

一般社団法人 地域連携プラットフォーム 

仮「持続可能な育成プロジェクト」持続可能な育成プロジェクト 佐々木徳三郎

社会や企業と学校の連携したSDGsの教育ーESD for 2030 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦

討議・ワークショップ

 

8/20-22 日本環境教育学会(村松、小林)

 

8/19「サブシスタンスとコモンズ 共助の地域経済の可能性」(村山) 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

8/15-17 市川学園グローバル・イシュー探究講座(石井)

 

8/14 第2回「熱海の土石流を見て感じた「胸の痛み」を「ジブンゴト」に.」(石井)

 

8/12 J2 町田ゼルビア・ゼル塾「児童労働とSDGs」学習コンテンツ配信開始(村山)

 

8/10 「企業とイノベーション等ーオードリー・タン「自由への手紙」」未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(石井、畑、滝口、小林、長岡)

 

8/7   夏の暑気払い!インカレ交流WS(松田)

 

8/6 モリサワUDフォントセミナー(石井)

 

8/4 環境パートナーシップちば「SDGs地域拠点づくりWS@南房総市」(石井)

 

7/26 佐渡市教員向け探究授業講演(石井)

 

7/24,25 千葉県教育委員会 生涯学習・芸術文化センター「高校生向けSDGs連続ワークショップ」(石井)

 

7/21 大塚商会文教セミナー(石井)

 

7/19 第3回独立行政委員会を考えるシンポジウム (長岡)

 

7/18 SDGs・ESDと防災・減災2021  一般社団法人 地域連携プラットフォーム、JCC-DRR (畑、長岡)

 

7/12 「城西大学地域連携活動報告展」をみた(石井)

 

7/9 慶應ロースクール「アスベスト飛散規制」(滝口)

 

7/4 自分の将来と社会の未来を考える・SDGs 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 行政 城西大学経済学部客員教授 勝浦信幸

 民間(企業及び社会福祉団体など民間団体)

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 学校 宇都宮共和大学シティライフ学部教授/宇都宮大学名誉教授 陣内 雄次

 非営利(NPO、財団・社団等)藤女子大学人間生活学部特任准教授 松田 剛史

 コメント 近畿大学 法学部4年 平川雄一

 

6/29-7/2  Living Knowledge Online Festival 2021 SDGs Greenmapプレゼン(村山)

 

6/27 第5回世界報道の自由デー・フォーラム 法政大学、JCJ(日本ジャーナリスト会議)、AMILEC(長岡)

 

6/25 城西大学・城西短期大学顕彰学長賞

会員の勝浦信幸先生が教育研究活動において卓越した貢献したとして城西大学・城西短期大学顕彰の学長賞を受賞されました。

 https://www.josai.ac.jp/news/20210621-02.html?fbclid=IwAR1P7UVhAZDB1X6vOvZbRgRz_JV3PEGvQT8-7rSEzD5XMpcLZbMFgQu3OCk

 

6/19 八千代松陰高校IGSコース向け講義「共生社会と多様性」(石井)

 

6/19 ESD-J総会講演「ユネスコのESD世界会議、および、気候変動問題」(長岡)

 

6/18 日本私学教育研究所私立学校専門研修会「ICTを効果的に活用した探究型授業のデザイン」(石井)

 

6/18 慶應ロースクール「地球温暖化対策等の最近の動向について(環境省地球環境局)」(滝口)

 

6/15 神田外語大学千葉県民の日「SDGsビジョンづくりWS」(石井)

 

6/13 放送記念日シンポジウム(第2弾)「独立行政委員会制度を考える」 (長岡)

 

6/12 青山学院大学・青山スタンダード(全学共通科目)ワークショップと講義「2030アジェンダSDGsとESD for 2030」(長岡)

 

6/5,6/19 東京都市大学大学院「SDGs特論」(滝口)

 

6/5 日本共生科学会大会 (村山)

発表「SDGs・ESD と防災・減災ー東⽇本⼤震災と COVID-19 を超えて」(長岡)

 

6/3 「企業の森づくりセミナー」講演(石井)

 

5/15 越谷JC「地域農業とSDGs」(石井)

 

5/5 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ4(松田・長岡)

「自分たちで学びを広げるワークショップ ―学生の学習者主体の学び」

近畿大学 法学部 平川雄一

藤女子大学 人間生活学部 小林優実

 

5/2 みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ3(松田)

 クラウドファンディング「応援したくなるのはなぜ?」

 藤女子大学 西江きらり

 

5/1 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会研 研究相談会(清水・畑・村山)

4/17  みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ2(松田)

  藤女子大学 西江きらり

 

3/28「SDGsの教育学」出版記念シンポジウム(長岡)

 

3/27 日本アクティブ・ラーニング学会(杉原)

 

3/25 コミュニティ政策学会関東研究支部

   「平成の大合併以後の周辺化 -圏域と経済圏」 村山史世(麻布大学)

 

3/22 放送記念日シンポジウム (長岡)

 

3/21   みがくSD研ワークショップ・ワーキンググループ1(松田)

   藤女子大学 西江きらり

3/20 第3回Musashino SDGs Award奨励賞受賞

「SDGsのモノクロアイコンを活用して、持続可能な開発のためのゴールと未来のビジョンやアジェンダ(行動指針)を体験的かつ協働的に考える「オンラインSDGsワークショップ」を開発した。

葛西妃南 武蔵野大学環境システム学科4年

村山史世、滝口直樹、石井雅章、松田剛史、長岡素彦、田中優、畑正夫、清水玲子、小林久美子、勝浦信幸

 

3/20 日本環境教育学会関東支部大会 オンラインSDGsワークショップの可能性 村山史世(麻布大学)

 

3/17-18 第27回大学教育研究フォーラム

2-3  グループワークを中心とした探求学習による学習意欲の変容 

立川公子(武蔵野大学)・池辺靖(日本科学未来館)・村松陸雄(武蔵野大学) 

19-5 コロナ禍におけるオンラインプラットフォームを利用したFDの取り組み 

伊藤通子(東京都市大学)・他

27-2 「リサーチ・プロジェクト」の体系化を軸にした学部共通セミナーにおけるPBL教材の開発

早川公(大阪国際大学)

 

3/14 環境パートナーシップちば「SDGs達成のためのESD担い手育成事業」第2回公開セミナー(石井)

 

3/7 日本環境教育学会北海道支部大会 SDGsモノクロアイコンワークショップの実践事例~ 3つ の実施形態を考察する~ 

松田剛史 (藤女子大学)

 

3/6 「EPOラヂオ・持続不可能な私たち 社会と文化と環境と…Vol.2」(早川・石井・高橋・五井渕)

 

3/6 宇都宮大学共同教育学部 陣内雄次教授最終講義『「住まい」と「まち」から考える地域共創のための学び』

 

3/6 習志野市国際交流協会文化講演会「未来をともに生きるためのSDGs」(石井)

 

3/3     北いわて未来づくりネットワーク「北いわて未来づくり先進フォーラム」(SDGsをテーマにした基調講演)(石井)

 

2/27 JICA千葉デスク「教師海外研修報告会」コメンテーター(石井)

 

2/24  第4回地方創生EXPO 株式会社モリサワブース「佐久間智之氏との対談」(石井)
2/22  「EPOラヂオ・持続不可能な私たち 社会と文化と環境と…Vol.1」(早川・石井・高橋・五井渕)
 
2/20 相模原100人会議@オンライン(村山)

2/19 日本私学教育研究所私立学校専門研修会「ICTを効果的に活用した探究型授業のデザイン」(石井)

 

 

2/18 神田外語キャリアカレッジ「ウィズコロナ時代に成果をあげるオンライン研修の作り方」(石井)

 

2/15 全国大学生環境活動コンテスト

 

2/11 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 年次大会(みがくSD研まつり) ONLINE

 


 第1回みがくレビュー・アワー ド

 

早川公 (大阪国際大学経営経済学部経済学科准教授/文化人類学)

 

2/6・7・20・21 日本ESD学会大会

 2/7「ESD for 2030にもとづいた教育プログラムデザインーチェンジエージェント」(長岡)

学校教育に関係した個人発表: 2/6(土) 1000-1230 1400-1630

ローカルな次元の個人発表: 2/7(日) 1000-1230 1400-1630

オンラインシンポジウム: 2/20(土) 1400-1700

グローバルな次元の個人発表: 2/21(日) 1000-1230 1400-1630

 

1/30 ちば産学官連携プラットフォーム「ちばの「持続可能性」~SDGsからみたまちづくり」(石井)

 

1/25 環境パートナーシップちば「SDGs達成のためのESD担い手育成事業」合同報告会(石井)

 

1/24  第7回環境おしゃべりカフェ「自分ごととして考えるSDGs」エコ鶴市民の会(勝浦)

 

1/16 はじめようSDGs いちはら市民大学(石井)

 

1/11 ワークショップの可能性 一般社団法人 地域連携プラットフォーム主催 松田、長岡

 

1/10  新英語研究会@神田外語大学(淺川)

 

12/19 三田国際高校PTA講演(石井)

 

12/19  ESD推進ネットワーク全国フォーラム2020    ESD活動支援センター、文部科学省、環境省

 

12/18  環境情報科学センター シンポジウム

 

12/15 「SDGsを活かす地域づくりのコーディネーターのあり方、育成方法」 地域活性学会 SDGsを活かす地域づくり研究部会   2030持続可能な開発アジェンダ、ESD for 2030とチェンジエージェント 長岡

 

12/13 デジタル・シティズンシップ:メディア・リテラシーとの関係から学ぶ 

主催 NPO法人 ジェイアーン 共催 AMILEC(ユネスコ・アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター)

 

12/5「これからの地域・自治体にSDGs(2030アジェンダ)の講義とワークショップ」一般社団法人 地域連携プラットフォーム

(長岡、畑、勝浦、陣内)

 

12/5 ICPカンファレンス@オンライン(神田外語大学)

 

11/27-28    日本計画行政学会大会 オンライン

 持続可能な地域づくり計画の検討:トランジションマネジメントを導入した計画づくりの第一歩    

   畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構教授)

   村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授)

   石井 雅章(神田外語大学言語メディア教育研究センター長)    

        滝口直樹(武蔵野大学客員准教授) 

        長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

 

11/22 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会オンライン研究会

テーマ:「COVID-19における社会教育機関として博物館の役割を考える」

 明治大学文学部兼任講師 清水玲子(美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

 

11/15 サイエンスアゴラ2020(JST主催)

 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会

 「SDGsから自分達のゴールを考えるワークショップ」(オンライン)

 

11/1、8、15 日本ESD学会第4回近畿地方研究会

11/15 13:00-13:30 ESD研究会発表

「ESD for 2030にもとづいたESD・SDGsワークショップとコーチング」

  長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

 

11/8 東松山市民環境会議「協働による持続可能なまちづくり」

 城西大学客員教授 勝浦信幸

 

10/26 環境パートナーシップちば「SDGsプラットフォームづくり 

 

10/22 未来の学びと持続可能な発展・開発研究会オンライン研究会

テーマ:「サステナビリティ・トランジションに求められる人材像とその育成手法」

森朋子さん 国立研究開発法人国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 特別研究員

 

10/19 環境パートナーシップちば「ESD担い手育成事業@南房総」(石井)

 

10/17.18   Code for Japan Summit 2020   Code for Japan主催

10/17      Byond コロナとSDGs・DX ー SDGsとシビックテック2

          一般社団法人 地域連携プラットフォーム

            畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構教授)

                 長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

 

 

10/11 環境パートナーシップちば「ESD担い手育成事業@市原」(石井)

 

10/4 東大阪市(企画運営ドーン財団)テーマ「私にもできる地域貢献のスタイル~地域と女性をつなぐ活動とは~」   

          「地域に女性の力を活かす」(田中)

 

10/4 シティズンシップ教育研究大会2020

    ESD for  2030とシチズンシップ教育-SDGsでのシチズンシップ教育

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

9/26.27 日本地方自治研究学会 オンライン

    統一論題「地方自治体における持続可能な開発(SDGs)の展開」

      畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構教授)

      村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授) 

                  本田正美(関東学院大学)

 

9/25 日本環境共生学会 第23回学術大会 

中小規模食品事業者の食品廃棄に関する実態及び意識ーSDGs12.5に焦点を当ててー 小林久美子・三島孔明

 

9/22 コンピテンシー・ベースの教育、地域に開かれた教育、「PBL」を超えて・SDGs・ESD  for 2030-「役立つ教育」からこぼれおちるもの

     一般社団法人 地域連携プラットフォーム

    高橋梓(近畿大学法学部准教授・国際文化学/20世紀フランス文学/フランス語教育)

    早川公 (大阪国際大学経営経済学部准教授・文化人類学、まちづくり論、地域志向教育論)

    長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

 

9/19.20   SDGs・ESD for 2030フォーラム一般社団法人 地域連携プラットフォーム

 

 9月19日(土) 2030持続可能な開発アジェンダ(SDGs)  

   「トランジションのためのビジョン入門」(仮)

        兵庫県立大学教授 畑正夫

 

   「Byond コロナとSDGs・ESDーSDGsトランスフォーメーション」

       一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

 9月20日(日)   2030持続可能な開発アジェンダのためのESD(ESD for 2030)

     「学びのハブとしてのSDGs」(仮)

       宇都宮大学教育学部教授  陣内 雄次

     「学校と社会とESD」

       藤女子大学人間生活学部特任准教授     松田剛史

     「SDGsの教育分野を達成するユネスコの学びの構図」

       桐蔭横浜大学 教育研究開発機構 専任講師 松井晋作

     「2030持続可能な開発アジェンダのためのESD」

       一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

[ワークショップセッション]

 

9/19 2030持続可能な開発アジェンダ(SDGs)ワークショップ

「Byond コロナとSDGs」

 

9/20 2030持続可能な開発アジェンダのためのESD(ESD for 2030)ワークショップ

「Byond コロナとESD・教育」

 

9/12 みがくダイアローグ7「2030アジェンダSDGsによるDX」 

 

9/10.11  2020年度『住民との協働講座』  公益財団法人栃木県市町村振興協会

     宇都宮大学教育学部教授  陣内雄次

             一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

 

9/10 社会デザイン・ビジネスラボ Webセミナー第3回:「社会デザインとバリアフリーICTサービス」石井先生

 

9/2-4 教育システム情報学会@オンライン 「コロナ後の大学教育」石井先生

 

9/2 七外大合同通訳ボランティア講座 「SDGsと未来の学び」 石井先生

  

8/25 フジタ「気候変動シナリオ分析WS」 石井先生 

 

8/23 コミュニティ商業の未来・DX 4  SGDs・DX

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム

「DXやらないと取り残されちゃうらしいってよ。それ、ホント?」

 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子

「SGDs・DX ー 2030アジェンダSDGsによるDX」

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦 

8/21-23 日本環境教育学会オンライン  参加資格を原則として会員に限定

              村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員教授) 

 

8/15 「コミュニティ商業の未来・DX」ワークショップ

    一般社団法人 地域連携プラットフォーム

   長岡素彦   (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

 

8/15 SDGs オンラインワークショップ研究会  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

8/11「SDGsビジョンづくりWS」(オンライン)藤女子大学「ワークショップデザイン」

   神田外語大学 石井雅章

 

8/9 持続可能な経済・SDGs

   一般社団法人 地域連携プラットフォーム

   畑正夫 (兵庫県立大学地域創造機構・公共政策、社会的経済)

   早川公 (大阪国際大学経営経済学部・文化人類学、経済人類学)

   長岡素彦   (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

 

8/8 越谷JC「SDGsイベント」神田外語大学 石井雅章

 

8/2 文化から考える持続可能性・SDGs
   清水玲子(明治大学文学部兼任講師・美術史・博物館学・能楽史・風俗史・環境芸術学)

   長岡素彦   (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)
  

7/25 変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討 

   日本地方自治研究学会課題研究

 

7/24 近大-麻布学生交流戦(+城西)

 

7/23 「コミュニティ商業の未来・DX」ワークショップ

    一般社団法人 地域連携プラットフォーム

   長岡素彦   (一般社団法人 地域連携プラットフォーム・2030アジェンダSDGs、ESD)

 

7/19 新型コロナウイルスに対するSDGs4 ESDからの地域学習 日本ESD学会第4回近畿地方研究会

 

7/18 SDGs オンラインワークショップ研究会  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会

 

7/12 日本アクティブ・ラーニング学会 オンライン開催

 

7/4 SDGsYouthSummit2020

  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

  

6/27 企業や働き方の未来ーSDGs 一般社団法人 地域連携プラットフォーム
一般社団法人 地域連携プラットフォーム   代表理事 長岡素彦
神田外語大学言語メディア教育研究センター長 石井 雅章  (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)
参加者のショートプレゼン
「未来の働き方とSDGs 〜経営者の視点・個人の視点〜」
 浅草九重・千葉大学園芸学研究科 小林久美子  (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)
「某社におけるSDGsへの取組みの現状~一社員としての問題意識と取組み~」
 某電気系メーカーCSR部門 ギッシー喜助(匿名) (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)
「自分事から始まるダイバーシティ」
 明治大学 兼任講師 清水玲子 (未来の学びと持続可能な開発・発展研究会)
6/20 自治体のビジョンと地域をベースとする学び場・SDGs
一般社団法人 地域連携プラットフォーム
 畑正夫(兵庫県立大学)
 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)
6/14 SDGs・ESDと防災・減災 2020(2012〜) ーあの日から遠のく日常、刻まれた記憶
一般社団法人地域連携プラットフォーム
 畑正夫(兵庫県立大学/公共政策)
 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)
6/13 まちのコミュニティ商業の未来を考える・SDGs 一今の状況から未来を
一般社団法人 地域連携プラットフォーム
 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)、他
6/6 ユネスコ・GAPMIL連携プログラム
アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC)
 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)、他
6/1 近畿大学 ビデオ講義「フレッシュマンセミナー(SDGs講演)」神田外語大学 石井雅章
5/30 日本共生科学会 オンライン
シンポジウム
「今後の社会と共生ーSDGs・ESD」
 長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム/ESD/SDGs)
 石井雅章(神田外語大学/環境社会学)
 畑正夫(兵庫県立大学/公共政策)
 村山史世(麻布大学/法学)
・みがく研会員個人発表
「猿楽とダイバーシティ」 清水玲子
「共生社会の実現に向けた地域をベースとする学び場の形成」畑正夫
「SDGsトランスフォーメーションのためのサステナブルイノベーション
 ーティール・自主管理組織とSDGsチェンジエージェントによるアジェンダセッティング」
    長岡素彦
5/30 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC)研究会 オンライン
「学校図書館とマンガ」 「電子ネットワーク上での物語フレームの生成とその伝播―テキストマイニングを使って」

 

5/17 行政のあり方、組織を考える研究会 オンライン開催
5/9 ユネスコ報道自由ディ「報道の⾃由と新型コロナ、情報公開を考えよう!」オンライン開催
5/6  地方自治とSDGsの研究会 オンライン開催
5/5 まちの未来を協働で考える・SDGs 2一今の状況から未来を オンライン開催 
 一般社団法人 地域連携プラットフォーム
  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)
  勝浦 信幸(城西大学客員教授)
  畑正夫(兵庫県立大学教授)
5/3   多職協働、多職種協働の研究会
5/1 国立情報学研究所「【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム
  石井雅章(神田外語大学)
3/18.19 第26回大学教育フォーラム 京都大学 自主企画セッションと個人発表
◼️個人発表
1日目
【部会 】6
「教えないプログラミング」の授業実践を通じた学生の心的変容に関する分析
石井雅章(神田外語大学)
【部会 】8
PBL 型授業による、若者の地元 県内 定着促進に対する課題解決策の検討
山口泰史(熊本学園大学)
【部会 】 18
2030 SDGs アジェンダ と大学―高等教育のグランドデザイン―
 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
PBL 1 3 必修科目の全学部 ~ 年生への導入に伴うカリキュラムデザインと教育評価
 伊藤通子(東京都市大学)・ 皆川 勝(東京都市大学)・ 岩尾 徹(東京都市大学)関口和真(東京都市大学)・ 門多顕司(東京都市大学)
2日目
【部会 】 24
地域の未来を担う人材を育成する教育の設計―「自分ゴト化」指標による地域 のPBLの検証を通じて―
 早川 公(大阪国際大学)
◼️ポスターセッション
52 .現実の課題を自分事化する学び
―SDGsの自分事化と地球共生系 フィールドワーク― SDGs PBL&フィールドワーク―
 村山史世(麻布大学)・ 坂西梓里(麻布大学)・ 新田 梢(麻布大学)
◼️企画セッション(研究会)
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」は大学 PBL でもいえるのか、学生と教員のエンゲージメントをアンカンファレンスで考える 150 分。あなたもこの企画セッションに巻き込まれてみては!?
企 画: 村松陸雄(武蔵野大学)
話題提供:
村松陸雄(武蔵野大学)
伊藤通子(東京都市大学)
石井雅章(神田外語大学)
勝浦信幸(城西大学)
小林 久美子(千葉大学)
小山田健(小樽商科大学)
田中 優(大阪国際大学)
長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
畑 正夫(兵庫県立大学)
村山史世(麻布大学)
山口泰史(熊本学園大学)
早川 公(大阪国際大学)
司 会: 早川 公(大阪国際大学)
3/17 ティールな学校 ESBZ 視察報告会〜こそだて寺子屋番外編:みんなでつくる学びの場づくり〜 京都
 石井雅章 神田外語大学
 伊藤通子 東京都市大学
3/17 地方自治研究学会研究部会「変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討」第2回研究会  京都
(延期)2/22 企業や働き方の未来ーSDGs
  一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡素彦
  神田外語大学 石井雅章
3/10 日本LCA学会 第15回研究発表会
小規模食品店の余剰食材の再商品化による環境・経済影響 
小林久美子・明石修・磯部孝行・高橋和枝・古谷勝則
2/20 (株)ビックアイ SDGsワークショップ 石井
2/18  相模原市緑区民会議 SDGs提案
2/15  近畿大学法学部FD研究会 石井 
2/15  大学 SDGs Action Awards 2020 麻布大学がスタディツアー(鹿児島県瀬戸内町×JAL)賞を受賞
2/9 東北 ESD/SDGs フォーラム in 仙台 東北の未来をつくるSDGs  東北EPO 「SDGsを自分ごと化 するための視点」石井
 仙台
2/6 かながわSDGsパートナーズ・アクションミィーティング(村山)
2/3  環境パートナーシップ千葉 ESDの担い手育成事業とSDGsプラットフォーム事業の成果発表会 千葉 石井
2/2  SDGsワークショップ(都立学校の先生と石井)
1/22 議員向けSDGs講演会 (勝浦)
1/22   鶴ケ島市・坂戸市・日高市・東松山市議員向けSDGs講演会(石井)
1/20 環境パートナーシップ千葉 ESDの担い手育成事業とSDGsプラットフォーム事業の成果発表会 石井
12/28  エココン
12/22 SDGsアクションフォーラム~多世代で協働する持続可能な社会づくり~ 主催 新宿ユネスコ協会
 講演とWS 長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
12/20.21 ESD全国フォーラム 日本政府
12/19 横浜青陵高校で村山とゼミ4年の小稲・平本・渡邉・野澤が講義
12/8  SDGsとまちづくり 宇都宮大学
 陣内 雄次(宇都宮大学)
 長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
12/7  国際協働学習とメディア情報リテラシー 法政大学  アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター
   長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)
12/7 イノベーティブ・クラスルーム・プラクティス(ICP)カンファレンス2019 神田外語大学
12/5-7 エコプロ2019
12/1 「地域・自治体のビジョン・計画と地域のまなび(社会教育)・SDGs」に関する研究会 (東京)
 畑正夫(兵庫県立大学地域創造機構教授)
 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)、他 
11/30 地方自治研究学会研究部会「変革の時代における自治体職員に求められる能力とその形成に向けた検討」第1回研究会 神田 
11/28    神田外語大学-アジア経済研究所共同講義 基調講義 石井
11/25 相模原自治研センター講演会 「自治体がSDGsに取り組む本当の意義」(滝口、村山)
11/21 MIL+ESD研究会 共催:福島ESDコンソーシアム,白方小学校 会場:福島県須賀川市立白方小学校
11/17-11/24 ドイツ視察 伊藤 松田 石井
11/16 環境パートナーシップ千葉「SDGsフォーラム」石井
11/13 EPOカフェ「SDGs時代の森づくり~里山との新しい関係」 GEOC 村山 
11/11 環境パートナーシップ千葉のESD担い手育成事業 成田地区3回目
11/9 ユネスコ・グローバルMILウィーク2019企画 Part2 石井
デジタル時代のシティズンシップ教育―情報モラルからデジタル・シティズンシップへ―  法政大学
  アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター
11/3 「学校と仕事・社会をつなぐトランジションとSDGsをとりまく共生社会」 関係性の教育学会研究会 東京
 桐蔭学園トランジションセンター 松井 晋作
 関係性の教育学会 淺川 和也
 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 長岡 素彦
10/27 現代民俗学会第45回研究会「まちをまなざす、まちをかたる―都市をめぐる学際的な対話に向けて―」於東京理科大学 早川公(大阪国際大学)
10/20 エコメッセちば ちばSDGsフォーラム
  「SDGsを自分ごと化する工夫」石井 雅章(神田外語大学)
10/20 森の SDGs フェス~Eco × Food × Fitness~
   Greenmap ⇒ SDGs のワークショップ 村山 史世(麻布大学生命・環境学部)
10/5-6 第12回いい川・いい川づくりワークショップin滋賀・京都 村山
 
10/6 地球環境基金の説明会  石井
9/28.29 Code for Japan summit2019
一般社団法人 地域連携プラットフォーム「SDGsとシビックテック」セッション
長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

村山 史世(麻布大学生命・環境学部) 

 

9/21.22 地方自治研究学会 大阪学院大学

 

*9/15 学びのハブとしての大学:地域と大学が協働するための第一歩」

[主催]未来の学びと持続可能な開発・発展研究会
1.開催主旨
 大学には、地域との関係性を高め、複雑化し一筋縄で解けない課題の解決に向けた貢献がこれまで以上に期待されている。そうした大学の役割期待を背景に、地域社会との連携・協働を高めるネットワークの構築、大学としての組織的関与が始まって概ね10年を経過しようとしている。また、大学への期待を高める契機となった地方創生の取組も本年度(2019年度)に第1期戦略が最終年を迎え、次期取組に向けた新たな戦略づくりが始まろうとしている。今後、さらに大学への期待が高まることが想定される。そこで、大学と地域社会との接点に焦点を当て、学びのハブとしての大学が地域と協働する上で大切なポイントについて先行事例をもとに考える。
2.会場 兵庫県立大学神戸商科キャンパス 教育棟Ⅱ
3.日時 9月15日:13:00〜16:30
4.概要とスケジュール
13:00〜 主旨説明・みがくSD研紹介
<第1部>13:10〜15:30
  • 実践活動にみる大学と地域との接点
[報告・問題提起](報告時間25分、質問時間5分)
13:10〜13:30 事例報告1:小山田健(小樽商科大学)
            「地域連携PBL型正課科目「本気プロ」について
13:40〜14:10 事例報告2:小林大輔(兵庫大学社会連携オフィス)
「社会連携オフィスが果たす役割」
14:10〜14:40 事例報告3:近藤直樹(兵庫県企画県民部情報企画課)
「政策形成のパートナーとしての自治体と大学ーEBPMの実現を目指して」
(14:40〜14:50)休憩
14:50〜15:30 意見交換(報告者同士・参加者との交流)
<第2部>15:30〜16:30 
  • 「地域を主体にした学びのデザイン:学びのハブをめざして」
15:30〜15:40 課題提起1:畑正夫(兵庫県立大学)
「大学と地域の関係を考える:第1部の振り返りをもとに」
15:40〜15:50 課題提起2:長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)
「学びのハブとして大学の役割を考える」
  15:50〜16:25 全体討議
  16:25〜16:30 まとめ、閉会

 9/14 習志野国際交流協会国際交流部会のメインイベント  ビジョンづくりWS 石井

 *9/12.13.14日本計画行政学会 徳島文理大学

セッション「SDGs レンズで見る転換期の地域開発政策の検討」

 

8/28 学びのハブとしてのSDGs 一ESDとしてのSDGs(一社)地域連携プラットホーム
陣内 雄次(宇都宮大学教育学部教授)
伊藤 通子(東京都市大学)
石井 雅章(神田外語大学)

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)8/24 グローバルMILウィーク2019企画 Part1「SDGsとメディア情報リテラシー」 

 

*8/24 第33回自治体学会 大阪堺大会
分科会「SDGs を問い直す/SDGs で問い直す~自治体・地域社会の新しい未来~」
村山 史世(麻布大学生命・環境学部)
滝口 直樹 (合同会社環境活動支援工房)
勝浦 信幸 (城西大学経済学部)
河田 次郎 (沖電気株式会社経営基盤本部エンジニアリングサポートセンター)
塩見 昌男 (堺市市長公室企画部政策企画担当課)

畑 正夫 (兵庫県立大学地域創造機構) 

  8/24 グローバルMILウィーク2019企画 Part1「SDGsとメディア情報リテラシー」

(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦、他

 

8/23-25 日本環境教育学会第30回大会 山梨

 

 

8/22 東京都市大学 教職員向けSDGsワークショップ 石井

 

*8/19.20 日本ESD学会 宮城教育大学

 WSワークショップ(長岡・松田)

「ESDに基づいたSDGsを ―みんなのESD実践によって―」

個人発表

 藤女子大学松田剛史
 「教職科目でのフィールドワークとESD」
(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦
「SDGsとSociety 5.0の時代のESDと新らたなシチズンシップ―ESDとしてのSDGs―」

 

8/18 SDGs・ESDと防災減災 仙台 (一社)地域連携プラットフォーム

(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦、他 

 

8/4 まちの未来を協働で考える・SDGs一まちの小さな活動から(一社)地域連携プラットフォーム/未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研究会)
城西大学経済学部 勝浦 信幸

(一社)地域連携プラットフォーム長岡素彦 

 

7/30.31"2nd International Conference on Sustainable Development Goals” マレーシア・ペナン
村山 史世(麻布大学)
石井 雅章(神田外語大学)
7/30.31 第11回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2019))

 

7/6.7 コミュニティ政策学会 犬山

 

7/1.2「未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研究会)」×モノファクトリーのワークショップ ナカダイ本社

 

*6/8.9  2019年度 日本共生科学会大会 麻布大学

8日

■午前の部:一般発表、自主企画シンポジウム

■午後の部:市民公開シンポジウム「SDGsと地域循環共生圏 市民・企業・行政のパートナーシップによる共生を目指して」

安井至(東大名誉教授・元国連大学副総長)

岡野隆宏(環境省大臣官房 環境計画課 企画調査室長)

山口健太郎(神奈川県いのち・SDGs 担当理事)

後藤敏彦(サステイナビリティ日本フォーラム代表理事)

伊藤通子(東京都市大学教授)

司会進行: 滝口直樹(武蔵野大学客員准教授)・村山史世(麻布大学)

 

9日

■午前の部:一般発表、自主企画シンポジウム

・自主企画シンボジウム 企画・コーディネート・発表 長岡素彦

「SDGsと共生ーSDGsを平和、メディア、まちづくり、地域・市民社会の活動と研究から語る」

「非暴力による共生への道程—対人関係から国際紛争まで」

 関係性の教育学会 会長 淺川 和也

仮「メディア情報リテラシー」

 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 代表 坂本旬 (法政大学)

「「共生」を通して「自治」を問い直す」」

 兵庫県立大学 地域創造機構 畑正夫 (元兵庫県ビジョン局長)

 「SDGsに対する市民参画と共生」

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事 長岡素彦

コメント 大重史朗(中央学院大学・淑徳大学(非常勤)講師)

 

■午後の部:市民公開シンポジウム「システムとしての共生科学」

山脇直司(星槎大学学長)

岡本弥彦(岡山理科大学教授)

石井雅章(神田外語大学准教授)

早川公(大阪国際大学准教授)

南館こずえ(インクルーシブ教育データバンク)

 

司会進行: 畑正夫(兵庫県立大学教授)・長岡素彦(一社 地域連携プラットフォーム代表理事)

*6/2 関係性の教育学会大会

 

6/1  社会情報学会 総会フォーラム(東京)シンポジウム

テーマ:「SDGsにおける社会情報の位置付けと意義とは?-考えるためのヒント」

村山史世(麻布大学)「みがくSD研とSDGsレンズ」

村松陸雄(武蔵野大学)「社会情報学とSDGs」

石井雅章(神田外語大学)「SDGsレポートと社会情報」

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

「SDGs・ESDとMILメディア情報リテラシー -共生のテジタルシチズンシップ」

滝口直樹 (武蔵野大学)・高橋朝美(地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)/関東EPO)

「環境パートナーシップ 市民・企業・自治体・政府をつなげる」

畑正夫 (兵庫県立大学)「SDGsリテラシーを育む学びのシステム」

 

5/11 「市民の想いと願いを実現させる2030年アジェンダSDGs-「わたし」の生活や仕事から考える」(さいたま市内)長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

 

5/5 SDGsとESD・PBL「学びのハブとしての SDGs」関係性の教育学会、一般社団法人 地域連携プラットホーム ウェスタ川越 

「高校・大学・地域社会を接続する学びの構想―“学びのハブ”としての SDGs―」 陣内雄次(宇都宮大学) 

「地域連携PBLによる学生たちの変容」 勝浦信幸(城西大学) 

「SDGsレンズでつなぐ地域循環共生圏 ーゴールを共有・共創する地域プラットホームを目指して」 村山史世(麻布大学)

「SDGs・Society 5.0 の時代の学び・ESDとキャリアーマルチステークホルダー問題解決型SDGs」  長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム) 

コメント 大重史朗(中央学院大学・淑徳大学(非常勤)講師) 

 

5/3 国連報道自由ディ アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター 法政大学

 

3/26 環境カフェ麻布「まちびか スターダスト~SDGsレンズで地域を見る~」麻布大学

 

◯3/23.24 第25回大学教育研究フォーラム

■セッション

「未来のプロフェッショナルを育むために大学教育に求められる変容とは?」

   社会が求める専門家の育成で大学は命脈を保 ってきた。しかし、人口減少社会の進行や AI の 発達、また SDGs が提示する世界の諸課題は、未曾有の社会変化が生じる未来を予感させる。未来では専門家に求められる知識・技能・素養が現在 とは異なるに違いない。資格も、専門教育のカリ キュラム体系も、変容する可能性が高い。では未 来の専門家育成のために、大学は何をすべきか。

   本セッションでは、話題提供者と参加者が創発 的な対話を通して未来のプロフェッショナルと 大学教育のあり方を検討する「アンカンファレン ス・プラットフォーム」を提供する。

 

 司会:話題提供: 

 村山史世(麻布大学)

 話題提供: 

 「SDGs・Society 5.0 の時代のプロフェッショナル」

   長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム) 

「『地域共創のプロフェッショナル』という可能態の検討」

  早川 公(仁愛大学)

「<世界>への関わりへと誘う授業実践」

  石井雅章(神田外語大学)

指定討論者:

   村松陸雄(武蔵野大学) 

   陣内雄次(宇都宮大学)

 企  画: 村山史世(麻布大学)

 

■ 個人研究発表

【部会 13】

地域のアンラーニングを促進する大学の地域学修のあり方の検討  

畑 正夫(兵庫県立大学)

【部会 21 】

大学での SDGs と教育の実践的研究―SDGs としての ESD 講義・ワークショップ―

 長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム)

高校・大学・地域社会を接続する学びの構想―“学びのハブ”としての SDGs―

 陣内雄次(宇都宮大学)

 

■ポスター発表

13.SDGs に紐づけた地域連携教育の再構想―仁愛大学コミュニケーション学科の実践を通じて―

 早川 公(仁愛大学)・安彦智史(仁愛大学)・織田暁子(仁愛大学)

92.授業内学習行動の想起に重点をおいた「振り返りシート」の効果検証

  石井雅章(神田外語大学)

105.ガバナンスへの参画を学びとして構成する 地域と連携したPBLの一側面

 村山史世(麻布大学)

 

3/20 <気候変動ラウンドテーブル> 気候変動への適応策と防災・SDGsの連携 

長岡素彦 (一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事)

 

*3/10 アクティブラーニング学会大会 神田外語大学

 

◯2/23.24 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会大阪大会

 

12/23.24 未来の教育コンテンツEXPO

 

 23日

ESDの模擬授業 長岡素彦 (みがくSD研究会・一般社団法人 地域連携プラットフォーム 共同代表理事/ESDJ)

学生と共に学ぶSDGsワークショップ 石井雅章(みがくSD研究会・神田外語大学言語メディア教育センター センター長/准教授) 

24日

SDGsを自分事化するための「SDGsおでん」ワークショップ 村山史世(みがくSD研究会・麻布大学生命・環境科学部講師)

 

*12/22 日本共生科学会SD部会

 

*12/17 環境情報科学学術研究発表会 企画セッション 

「SDGs の地域社会との接合可能性を探る ーマルチステイクホルダー・パートナーシップの観点からー」

 1.村松陸雄(武蔵野大学教授):「本セッションの目的と背景」

2.滝口直樹(武蔵野大学客員准教授/合同会社環境活動支援工房代表社員、元環境省職員):「SDGsとローカルアジェンダ 21」

3.高橋朝美(一般社団法人環境パートナーシップ会議/関東 EPO担当):「地域の課題解決のための協働取組と SDGs-いくつかの環境省事業からの視点」

4.村山史世(麻布大学生命・環境科学部専任講師/武蔵野大学客員准教授):「水源地での取り組みから考える SDGsと地域社会の接合」

5.長岡素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事):「市民社会から考える SDGsと地域社会との接合」

6.石井雅章(神田外語大学准教授):「企業による SDGsの取り組みと地域社会との接合」

 

12/8 イノベーティブ クラスルームプラクティス2018 神田外語大学

[A-7] 共⽣のデジタルシティズンシップ

⻑岡素彦(⼀般社団法⼈地域連携プラットフォーム代表理事)

[A-8] Zoomを活⽤したオンラインセッションに向けて エコプロ2018⿇布⼤学環境科学科ブースの紹介

村⼭史世(⿇布⼤学)

[B-1a / B-1b] Google Appsを活⽤した授業でのグループワーク

⽯井雅章(神⽥外語⼤学)

[D-1]中⾼及び⼤学でのフェイクニュース授業・WSとMIL

⻑岡素彦(⼀般社団法⼈地域連携プラットフォーム代表理事)

 

12/6-8 エコプロダクツ2018 東京ビックサイト 麻布大学環境科学科出展

 

11/30-12/1 ESD推進ネットワーク全国フォーラム2018

 

11/28 第1回全国ESD自治体フォーラム 立教大学ESD研究所

 

11/17 北陸人類学研究会例会  まちづくりのエスノグラフィ  仁愛大学 専任講師 早川公

  

11/15 フェイク・ニュース時代のメディア情報リテラシー講座 in 山梨 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC)

 

11/11 NPO環境パートナーシップちば 環境リーダー研修 神田外語大学准教授 石井雅章

 

10/20 メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の邂逅~それぞれの教育目標・実践を語り、将来の事業連携の可能性を探る~

 

10/7 フェイクニュースとメディア教育-バッキンガム氏来日記念 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター

 

*9/23 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 北海道研究会(中止)  

 

*9/22.23 日本地方自治研究学会 北海学園大学

「PBL(Problem or Project Based Learning)を用いた“よそ者・若者”と描く持続可能な地域デザイン」

 

9/15.16   未来の先生展   「学生と共に学ぶSDGsワークショップ」 

 

9/10 日本建築学会 人類学アプローチWG拡大研究会

「まちづくりのエスノグラフィ:筑波山麓地域の開発プロジェクトを対象として」仁愛大学 専任講師 早川公   

 

*9/10 北九州のSDGとESDに関する意見交換会 畑、石井、長岡

 

*9/7-9 日本計画行政学会 福岡大会

ワークショップ(セッション)「 地方自治体政策へのSDGsの実装に向けて」

SDGs・国内計画への市民参画:既実施の SDGs4・ESD のマルチステークホルダーの取り組みから SDGs(Citizen participation to Sustainable Development Goals (SDGs4) : Education for Sustainable Development by multi-stakeholder process)

長岡素彦(一般社団法人地域連携プラットフォーム)

「自治体施策への SDGs 実装に向けたフェーズ分類」Phase Classification for Implementation of SDGs in Municipal Policy
石井雅章(神田外語大学)
2030 アジェンダ・SDGs を活用して地域の未来を共創するために Co-creating the future of region : Appling the 2030 Agenda for Sustainable Development and the SDGs
村山史世(麻布大学)
ローカルアジェンダからローカルSDGsへ。地域の取組みの過去・現在・未来Transforming Local Agenda 21 to Local SDGs: the past, present, and future of local efforts
滝口直樹(武蔵野大学)  
○8/20  未来の学びと持続可能な開発・発展研究会  関西研究会「PBL 学びの可能性をひらく授業づくり」

基調講演 「PBL 学びの可能性をひらく授業づくり」  東京都市大学 教育開発機構准教授 伊藤通子

問題提起 兵庫県立大学教授 畑正夫

 

8/18.19 日本ESD学会2018年度大会 奈良教育大学
・ワークショップ

「ESDにもとづいたアクティブラーニング・PBLワークショップ」の企画・実施

       長岡素彦・伊藤通子・松田剛史

・個人発表

「ESDとしてのSDGsワークショップ 目的別のワークショップ「持続可能な未来」」

 一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

「ESDの視点からみた21世紀の国際博覧会とその意味」

  藤女子大学特任准教授 松田剛史

 

* 8/4 地域デザイン学会ローカルガバナンスフォーラム 東京

「ローカルガバナンスのための学びと2030アジェンダ・SDGs」 

 

 第1部 「ローカルガバナンスと課題解決 人づくり・ビジョン・協働」        

  進行:武蔵野大学教授 村松陸雄先生・ 武蔵野大学客員准教授 滝口直樹先生     

基調講演1「ローカルガバナンスと持続可能性 人材育成の観点から」大阪国際大学教授 田中優先生

基調講演2「地域の将来像を描くビジョンと実現のためのローカルガバナンス」 兵庫県立大学教授 畑正夫先生    

基調講演3 「協働でつくる“ローカルSDGs”」 関東EPO 高橋朝美氏・地球環境パートナーシッププラザ 江口健介氏

 

第2部 「ローカルガバナンスの実践 ローカルSDGsに関連付けながら」     

進行:    麻布大学講師 村山史世先生・(一社)地域連携プラットフォーム代表理事 長岡素彦氏

研究報告1「まちづくり×若者の参画×ESD」宇都宮大学教授 陣内雄次先生

研究報告2「ローカルガバナンスとソーシャルイノベーション -つるがしマルシェを題材に」 城西大学客員教授 勝浦信幸先生  

研究報告3  「学生参加がきっかけでうまれるガバナンス論」 神田外語大学准教授 石井雅章先生

 

指定討論「サステナブルでグローカルな地域デザイン -ローカルガバナンスにとってのSDGs・ESD」 (一社)地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦氏   

 

7/21 SDGsを理解するからSDGsで取組むための講座とワークショップ 東京都文京区

   「SDGsを活用した企業、自治体、学校・大学、市民での課題解決に向けて」 

    神田外語大学准教授 石井雅章

    (一社)地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦

 

7/7.8 コミュニティ政策学会 福山市立大学(中止)

 

6/22  埼玉県鶴ヶ島市 SDGsに関する講演 

           講座「SDGsと日本の中の世界~いつまでも安心して暮らし続けるために~」

   城西大学客員教授 勝浦信幸

   勝浦PBLゼミの活動小児がん対策支援「アレックスのレモネードスタンド」

 

6/17  埼玉県東松山市環境基本計画の講演     麻布大学講師 村山史世 

 

*6/9.10 共生科学会大会 横浜  ニュースパーク

一般発表B  6/10 10:00~12:20 

「環境教育の理念的枠組みの再構築と共生」 三木柚香(星槎大学)

「人と自然の営みを持続可能にする地域ビジョンの形成とSDGsへの期待」畑 正夫(兵庫県立大学)

「遊び仕事から地域のサブシスタンスの痕跡をたどる学び~共生教育としてのESDの一実践」村山史世(麻布大学)

「SDGs持続可能な開発計画とSF国連仙台防災枠組みへの共生アプローチ」長岡素彦(地域連携プラットフォーム)

・自主企画シンポジウムB  6/9 10:20~12:20

「越境のライフヒストリー 改めて共生を問い直すために」 

 ・スピーカー

  三木柚香 (星槎大学) 

  小山田健 (小樽商科大学) 

 企画者 村松陸雄(武蔵野大学)・村山史世(麻布大学) 

 

*6/3 関係性の教育学会大会16回 東京 大東文化会館

 ・特定課題「アクティブラーニング・PBLと地域連携教育」(みがくSD研と共同)

・概要報告 関係性の教育学会  理事 長岡素彦

・発表者

 城西大学客員教授 勝浦信幸

 藤女子大学特任准教授 松田剛史

・個人発表

「ESD人材育成事業協力校から見た実証実践のふりかえり ~北海道・石狩市立双葉小学校での実践より~」松田 剛史(藤女子大学)

「学びの振り返りシート」石井 雅章 (神田外語大学) 

「PBLのデザインと効果について」 伊藤 通子(東京都市大学)

 「子ども食堂の地域コミュニティ形成に関する一考察??栃木県内の子ども食堂を事例に」松田 悠希・陣内 雄次( 宇都宮大学教育学部)

   PBL 町田 小織 (東洋英和女学院大学)

「持続不可能な未来を超える教育  SDGs・ESD(SDGs4-7)とMIL」長岡素彦(地域連携プラットフォーム)

○6/2 アクティブラーニング・PBL 東京

 

5/30 関東 EPO パートナーズミーティング

 

◯5/5 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会&関係性の教育学会 PBL・地域連携の研究会 PBL・地域連携の研究会B日程 

 

◯5/1 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会&関係性の教育学会 PBL・地域連携の研究会 PBL・地域連携の研究会A日程

 

3/19.20 第24回大学教育研究フォーラム 

・個人発表

「授業内学習行動の想起に重点をおいた「振り返りシート」

の構築と実践結果」石井雅章

「地域人財養成に向けた大学ゼミでの地域連携教育実践(PBL)

ーつるがしマルシェを中心にー」勝浦 信幸

「ポートフォリオの効用―

社会に開かれた教育プログラムの事例から― 」   陣内雄次

「新学習指導要領と地域連携教育に関する実践研究ーSDGs・

ESD」 長岡素彦

・ポスターセッョン

「学校と地域が重複する領域での状況的学習と価値の共有・共創」村山 史世

 

3/20 第24回大学教育研究フォーラム 持続可能な地域・世界をつくるPBL・地域連携教育

 

◯3/18 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会   名古屋研究会

 

◯2/24.25 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 年次大会 神戸

 

◯1/31 未来の学びと持続可能な開発・発展研究会 SDGs・CSVに関する公開研究会

 

1/30 NPO×企業×地域で解決する17の課題ーSDGsでつながろうー